天覧レース

日本中央競馬(JRA)創立50周年に合わせて昨年、計画されたが、新潟県中越地震の被害に配慮して延期されていた天皇、皇后両陛下の天皇賞の観戦が今月30日に、いよいよ地元、東京競馬場で開催される天皇賞・秋G1(芝2000m)で実現する。両陛下は、皇太子ご夫妻時代の1987(昭和62)年に同レースを観戦されているが、即位後の同レース観戦は1937(昭和12)年に現在の天皇賞が創設されて以来初のことで、昭和天皇の観戦も無かったそうだ。
両陛下は、競馬場内に在るJRA競馬博物館で開催されている特別展『栄光の天皇賞展』を観賞予定。武豊騎手らと面会された後、レースを観戦されるという。
尚、日本中央競馬(JRA)によると、天皇賞は、1905(明治38)年5月6日に横浜の日本レースクラブが、明治天皇から下賜された「菊花御紋付銀製花盛器」を賭けて創設した「エンペラーズカップ」が前身で今年100周年の節目にあたるとのこと。
当日の競馬場や府中駅周辺は、物々しい警備体制がされていて騒がしいだろうな。それこそ競馬場内は沢山の警官が来て競馬を楽しむ雰囲気じゃないって。競馬場の入場には規制は無さそうなので相当の数の来場者があるのでは、ないだろうか。先週の京都競馬場も約13万人の来場者ということで大いに盛り上がっていたが、今回はそれ以上に盛り上がることでしょう。従って当日は、駅周辺に行くのは止めよう。
今回、サイン読みをされて馬券を購入される方などは、特に面白いのでは。天皇、皇后両陛下がお越しになられるという点、天皇賞の前身『エンペラーズカップ』から100周年目である点、天皇賞に合わたのでしょうか、千数百年に亘って男子系に限っていた皇位継承が女性・女系天皇にも適用範囲が拡大されたことが発表された点など詮索したらきりが、ないですが、サインがプンプン匂うことがいっぱいですね。馬券を買うかは分かりませんが予想はしてみようかな。でも、知り合いの薬剤師の先生が言っていた132の数字が、天皇と、どんな関係がある数字なのか全く分からないのですが・・・・
天皇賞・G1】
1905(明治38)年5月6日に横浜の日本レースクラブが、明治天皇から下賜された「菊花御紋付銀製花盛器」を賭けて創設した「エンペラーズカップ」が天皇賞の前身。翌1906(明治39)年には東京競馬倶楽部にも御賞典が下賜され、その後、阪神、小倉、福島、札幌、函館の計7つの競馬倶楽部で「帝室御賞典競走」が施行されていた。しかし、各競馬倶楽部が独自の競走条件で施行していたため、競走名こそ同じものの、レースの性格は統一されたものとは言い難く、昭和12年に各競馬倶楽部が統合されて日本競馬会が誕生したのを機に、「帝室御賞典競走」は春が阪神、秋が東京と、東西で年2回施行される事となった。
 第1回の1937(昭和12)年秋は2600m、1938(昭和13)年春が2700mで、3歳以上の馬によって争われた。1938(昭和13)年秋から4歳以上、3200mの競走条件となり、戦争で中断される1944(昭和19)年春(この時は能力検定競走として非公開で施行)まで続き、戦後の1947(昭和22)年春に「平和賞」の名で復活。同年秋から現在の名称である天皇賞となり、春が京都、秋は東京で施行され、長い歴史を誇る天皇賞古馬最高の栄誉とされてきた。1981(昭和56)年に勝抜制が廃止されて過去の優勝馬にも出走権が与えられ、1984(昭和59)年には秋の天皇賞の距離を2000mに短縮、さらに1987(昭和62)年には3歳馬にも秋の天皇賞への出走権が与えられた。亦、今年より国際競走として施行され、5頭以内の外国馬が出走可能になった。